
30代 専業主婦 Yさん
大好きな娘たちなのに、いっときの感情にまかせて癇癪を起こし、怒鳴りつけて叱ってしまいます。その度に罪悪感でいっぱいになります。
こんばんは。大変恐縮ですが、ご相談させていただきます。
現在私は専業主婦で、娘が二人います。
それぞれ小学2年生の娘と5歳の娘です。
私は小さいころからずっと自分の子供が欲しいなって思っていて、子供を産むなら娘がいいな(もちろん男の子が生まれても大切にするけど。)と思っていました。
ですから、二人の娘を授かったときは本当に嬉しかったですし、今も二人の娘のことを愛していることに変わりはありません。
ただ、私に余裕がなさすぎて、子供が言うことを聞かなかったときに本気で怒鳴りつけてしまいます。
本当は自分でも最愛の娘たちが嫌がるようなことなんてしたくないのですが、つい癇癪を起こすようになってしまい、
本当に怒りがMAXのときは「どうやってこいつを懲らしめてやろうか」と思ってしまう自分がいるほどです。
その時は一時的な感情で娘たちにひどくあたってしまうのですが、いつも終わった後ひどい自己嫌悪に襲われます。
「なんでこんなに子育て上手くいかないんだろう…」って。
他のママさんたちは、(もちろん家庭内の事情は外から見たら分からないものですけれども)私と違ってもっとうまく子育てできてるだろうし、
昔からずっと欲しかった子供だけれども、「私って子供産むべきじゃなかったな…」とか思ったりします。
いっそ、私が死んでこの子達が他の優しいお母さんの元に引き取られた方が、この子達は幸せなんじゃないか…とまで思ってしまうこともあります。
自分が未熟で、子供たちを大切に育てられないのが一番悪いことは分かってるのですが、とにかく毎日罪悪感でツラくてたまらないです。
一体どうすれば良いのでしょうか。
momoからの解説
あれだけ欲しかった自分の子供なのに、いざ育てていくとなると母親としての役目を果たせていないように感じて悩んでおられたYさん。
現状を踏まえつつ、いただいた情報をもとに占わせていただきました。
Yさんを占った結果、やはり『家庭運』が著しく低い状態でしたので、
家庭運を上げるために日常的に何をすれば良いのかという行動のアドバイスの他に、
『娘さん達が、〝Yさんの子供として〟この世に生を授かったことの意味に注目し、子供が親を親たらしめるというような言葉もあるように、
Yさんが娘さんたちを育てるだけではなく、娘さんたちもYさん自身が人として、親として成熟し成長する機会を与えてくれている』
という側面に注目し、
今後どうやって娘さんたちと向き合っていけばよいか相談に乗りました。
結果として、後日Yさんから
「あれだけ感情的にその場の勢いで動いてしまっていた子育てですが、今では一切なくなり、穏やかに子供たちと触れ合えるようになりました。
確実に人として、親として、一回り成熟した実感があります。
子供たちも、私が与えた愛の分返してくれて、昔より親密になり、今とても幸せです。」
といったご報告をいただきました。